注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2013年10月25日金曜日

過去の足跡(4)

前回アップしたガニコウモルから10年位後だっけかな?
再度1/6サイズに挑戦したガラガランダ。
ガラガランダ
こっちもほとんどファンドの塊です

ガラガランダ:全身


牙とか舌が折れちゃってる・・・
目は思いっきりクリアー重ねてます。



ガニコウモルとの2ショット。
新旧ショッカー入れ替え戦。


2013年10月15日火曜日

過去の足跡(3)

実家に眠ってた昔造った怪人を発掘。

前に書いた20年近く前の海洋堂アートプラ大賞ってのに出した
1/6スケール、30cmサイズのガニコウモル。
ガニコウモル
ツメ以外は羽も刺も全部ファンド製。(よく壊れず残ってたな…)
右腕には毛を植えたりしてます。
鼻先の塗装の剥げた感じも表現したり。
  



台座にはゲルショッカーマークも造ってたり。

2013年10月8日火曜日

息抜き・・・

話数順番通りに造ってると、たまに飽きちゃう訳で・・・


息抜きに、なんとなく粘土をこねてみる・・・



2013年10月6日日曜日

資料いろいろ

ライダー怪人作るのに使ってる資料なんかを。
DVDも見るけど、画質が厳しいのと塗装時の参考にもなるんで
やっぱりスチール写真が良いのです。

どっちも当時もので前者は確か25年位前、
後者はその後に出たけどBlack以降も出てるので怪人写真は小さめ。

スカイライダーの怪人ならコレも必須。
ガメレオジン、サソランジンはこの中の写真からポーズを選んでます。

でも、結局怪人の一番詳しいのはコレな訳で・・・
創刊当時1冊560円で全125冊以上、計7万!?
怪人だけじゃなく7割は平成ライダー、
順番もバラバラと買ってなかったんだけど、
東映さんの監修はこの写真がメインっぽいので
古本屋を色々回って全巻買っちゃった。
造形の方は、もちろん怪人の作り方なんて本は無いので、
最近増えた美少女フィギュアの本を参考までに。


フィギュア本は色々あるけど、ファンド造形のやり方が詳しい1冊。
ただ、結構大きいサイズで芯からファンド、瞬間接着剤でポーズ替えと
自分的には結構驚きの技を使ってます。


探してみたら図書館にもあったんで借りてみた1冊。

こっちはスカルピー原型。
へぇー、スカルピーって割と生物表現に多いけど、
ヤスリかけたり盛り足したりと、これまた意外な使い方。


でも、この手の本をいくら読んでも、
結局は手を動かして形にするしかなくて、上手くなれ!って事になるのです。

2013年10月1日火曜日

キノコの人:1

自分は今現在、日本一スカイライダーの6話を見てる人だと思う…
DVDコマ送りにして、顔のヒダを数えて、
正面のココが横のココになるって合わせて…
あれ?ズレてる???
ってな事の繰り返し…
ファンドで作った大まかな原型をスケールにして
若干大きめに作り直し。

 
もうね、わずか1.5cm×1cmに収まる、このヒダヒダが訳分かんないのよ…

でも、もし申請が通れば最初で最後のキット化だと思うので頑張るのです。
多分他には誰も作らないと思うから…(でも、買う人もいるのか???)