注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2014年4月30日水曜日

マントの話

気づいたら4月も終わりで、ワンフェスまで3ヶ月を切って88日、
遠征用の航空券やらホテルやらの予約も始まって
明日から本申請受付も始まる訳です。

※閑話休題
ここで製作中のモノは、あくまでも個人の趣味で作ってます。 
運良く版権の申請が通って、複製が出来て、ワンフェスに行けた場合のみ販売が可能です。
本業が多忙だったり、複製無理!シリコン買う資金無い!もう面倒なんでヤメ!(笑)
自分でもなにが起こるかわかりません。
ですのでこのblog以外で「夏に○○発売するって」的な話が一人歩きしますと
他の方の混乱を招いたり版元等にも迷惑かけますので、その辺はよしなに

さて、30センチ物のマントの話。
本当はキットに布一枚付ければ一番楽なんだけど
自分はレジンのキットにマフラーやマントを布や紙で付けるの嫌いなんです。
ドールじゃ無いんだし、明らかに質感や出来るモールドも違うし。

次に楽なのが背中と一体化。
ボークスの幹部シリーズのほとんど全部がこの方法で、鈍器並に重い。
でも、これも足や背中の隙間を何らかの形で埋めちゃって
銅像っぽくなってリアルじゃない。
死神博士なんかの全身覆うタイプはともかく、
今回作ってる背中だけの物には合わない気がするのです。
(あ、1/15サイズではこの方法も取ります(笑))

そこで同じ素材で別パーツで作成って事になるんですが
マントって大きくて面倒だし複製に大量のシリコン必要なので
コストも上がる…って厄介モノなんですよね。

まずファンドを薄く伸ばして…

ローラーは100均のお菓子用の物

原型に当てて、腕や他のパーツと干渉しない様にしわなんかを作りながら乾燥。

これだけ薄くて大きいファンド、乾燥すると1センチも縮む!
で、右側は最初に作ったもの。
イメージ先行で動きを派手にしわも深く大きくしたんだけど
DVDで見ると素材的にこんなに大きなしわにはならない事が判明。

で、再度左側のを作り直して調整。
それをペーパーで磨いて磨いて…の地味な毎日です。

2014年4月22日火曜日

第二関門突破!

無事に申請した全ての版権予備申請の許諾が出ました!
個人的に思うワンフェスで販売する為の関門は4つで…

第一関門:ワンフェス自体の当選
第二関門:版権予備申請許諾
第三関門:版権本申請許諾
第四関門:サンプル提出完了

の二番目までクリアした事になります。

つまりは版元さんから「コレなら作って良いよ、出来次第だけど」
って承認貰った様な物なんで、後は自分の実力次第?

ワンフェスでは間に合えば4商品全部、
間に合わなければ残りは通販って事になりそうです。

ガレージキットはいずれも高価なキットです。
全種揃えようと思うと結構な額になると思いますが、
気に入った物があれば、今からおこずかいを貯めて是非(笑)
1/6、30センチサイズのもまさかの許諾が出たので
これから必死に仕上げます。
剣と腰アーマーパーツが揃いました。
DVDを何度も見て蛇模様確認、各パーツで胴体が繋がってます。

2014年4月19日土曜日

ファンドコレクション

別にファンド集めてる訳じゃ無いんだけど、
気づいたらほぼ全種のファンドが。
ファンドソフト、グレーファンド、ファンドS
ファンドにニューファンド…
本当はグレーファンドに統一したいんだけど、やっぱり入手困難。

なので一番安い普通のファンドで次の1/6の芯を盛る。
(相変わらずの棒人形の写真でスイマセン)
芯は乾燥に数日かかるんで思いついた時にやらないと、
いざアレ作ろうって思った時にモチベーション下がらない様に。
さて、去年と同じならそろそろワンフェスの予備申請の結果が出る頃なんだけど、
金曜日は実行委員は海洋堂50周年パーティーとかでお休み。
こんな時に限って!
申請した1/6のは部品作りが着々と進んでるんだけど、
無駄にならなきゃいいなー。

写真上は“おゆまる”で複製した甲冑の型
下はその複製品に模様付けたのと、前回のパーツにドクロマーク。

2014年4月8日火曜日

ファンドソフトはどうだろう?

ワンフェスのキャンセル料のかからないのは今日8日まで、
入金は21日までだけど、版権予備申請の結果は去年と同じなら21日夕方…
この順番がもう少し何とかなればなー

っと、待っててもしょうがないので、ちょこちょこ手を動かします。
で、今回初めて買ってみたファンドSOFT

某エライ人のマントの柔らかい感じに良いかな?って思ったんだけど・・・
やっぱり柔らかい分だけ腰が無く目が粗い?乾けば堅くなるけど粉っぽい?
どっちかと言えばフォルモっぽい手触りで、これだけで作るのはちょっと厳しいかも?

 結局普通のファンドでモールド入れ。
波打った布は難しい。。。

こっちはカチッとした部品をエポパテで。
作る前から解ってはいたけど、細かい装飾多くて面倒くさーい!

2014年4月1日火曜日

ワンフェス2014夏当選

ワンフェス2014夏無事当選しました!
販売出来るかは本申請次第ですが、まずは第一関門クリア。

PRカードは去年とほぼ同じです。
根付師死水と同卓だけど、相方はちゃんと参加出来るのか???


あとは+αのこの人の申請が通ります様に!