注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2014年4月30日水曜日

マントの話

気づいたら4月も終わりで、ワンフェスまで3ヶ月を切って88日、
遠征用の航空券やらホテルやらの予約も始まって
明日から本申請受付も始まる訳です。

※閑話休題
ここで製作中のモノは、あくまでも個人の趣味で作ってます。 
運良く版権の申請が通って、複製が出来て、ワンフェスに行けた場合のみ販売が可能です。
本業が多忙だったり、複製無理!シリコン買う資金無い!もう面倒なんでヤメ!(笑)
自分でもなにが起こるかわかりません。
ですのでこのblog以外で「夏に○○発売するって」的な話が一人歩きしますと
他の方の混乱を招いたり版元等にも迷惑かけますので、その辺はよしなに

さて、30センチ物のマントの話。
本当はキットに布一枚付ければ一番楽なんだけど
自分はレジンのキットにマフラーやマントを布や紙で付けるの嫌いなんです。
ドールじゃ無いんだし、明らかに質感や出来るモールドも違うし。

次に楽なのが背中と一体化。
ボークスの幹部シリーズのほとんど全部がこの方法で、鈍器並に重い。
でも、これも足や背中の隙間を何らかの形で埋めちゃって
銅像っぽくなってリアルじゃない。
死神博士なんかの全身覆うタイプはともかく、
今回作ってる背中だけの物には合わない気がするのです。
(あ、1/15サイズではこの方法も取ります(笑))

そこで同じ素材で別パーツで作成って事になるんですが
マントって大きくて面倒だし複製に大量のシリコン必要なので
コストも上がる…って厄介モノなんですよね。

まずファンドを薄く伸ばして…

ローラーは100均のお菓子用の物

原型に当てて、腕や他のパーツと干渉しない様にしわなんかを作りながら乾燥。

これだけ薄くて大きいファンド、乾燥すると1センチも縮む!
で、右側は最初に作ったもの。
イメージ先行で動きを派手にしわも深く大きくしたんだけど
DVDで見ると素材的にこんなに大きなしわにはならない事が判明。

で、再度左側のを作り直して調整。
それをペーパーで磨いて磨いて…の地味な毎日です。

0 件のコメント:

コメントを投稿