注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2017年10月24日火曜日

WF2018W本申請完了

ここしばらくスターウォーズで遊んでる様に見えながら
ワンフェス2018冬分の本申請も〆切前日に無事に完了。

冬は時間があるのと、今回は大きなサイズがないので割と余裕?
更に円谷さんは回答が早い&予備申請が通ってれば
よっぽどの事が無いとNGにならない(?)と思うので
そんなに心配はしてないのですが、油断大敵。

セブン星人セット5より
えー、人型じゃないけど一応星人だし!
他色々含んで5種6体、お値段据え置きのお得なセットに



こちらはセブン星人セットEX
同時に複数体出た星人をポーズ替えの改修&新規で組み合わせ。


こっちの彼女は再販・・・の筈が、どうせ型作り直しだし
組み合わせ変更でサンプルも再度出さなきゃならないんで、いじっちゃった。
って事でアイテム的には再販だけどバージョン2の位置づけに。


レオ星人セット2も順調!
多分初ガレージキット化のものも含んで
個人的には色々面白くカラフルな組み合わせになった気がします。


無事申請が通ったら、よろしくお願いします。

2017年10月16日月曜日

【番外編】バンダイ1/6ヨーダ+オーダー66

今回もスターウォーズ続き。

クローンスカウトトルーパーとグリーを作ったんで
あれ?あのシーンが出来るんじゃ?と思ってバンダイのヨーダも制作。

ヨーダは思ったより小さくて、1/6サイズだけど1/12トルーパーより小さい。
横に並べないなら行けるか?って事でほぼ素組。
ベース色、影色、ハイライト3段階でそれなりになるモールド
髪の毛だけ綿を付けてみました。


服は軟質素材でグニャグニャ曲がるのですが
今の素材なら色塗れるんじゃ?って下地無しにエアブラシで塗装してみたら
まぁ、パラパラ剥がれるんでお勧めしません(笑)



グリーと共に作戦前会議
ここまではヨーダ忠実な部下達だったのですが・・・


オーダー66発令!(詳しくは映画で)


他のジェダイはバタバタ倒されたのに、ヨーダだけは別格?
あえなくグリーは返り討ちに・・・

結構遊んだので、ワンフェス原型に戻ります。

2017年10月6日金曜日

【番外編】SWコマンダー・グリー

スターウォーズ続きで今回はコマンダー・グリーです。

クローンスカウトトルーパーを率いるシニア・クローン・コマンダー。
エピソード3でヨーダの隣に控えてました。

グリーは一連のクローントルーパーの中でも改造箇所が少なく
背中の装備と足のポーチ?程度、後は迷彩頑張れば何とかなるか?と思って開始。

いきなり完成写真から。
コマンダー・グリー


クローンスカウトトルーパーと

あ、他に双眼鏡(マイクロバイノキュラー)持ってたなー。
面倒だけど特徴的なんでプラ板工作で作成。


他にも写真撮ったんで更につづく・・・

2017年10月2日月曜日

【番外編】SWキャッシークトルーパー:その2

前回のSWキャッシークトルーパー
(クローンスカウトトルーパー)の続きです

塗り始め
あれ?目の部分がイメージと違うな…大きい…
凄い気になるんでここで再度パテ盛りして小さ目に成形
良い子は塗装前にちゃんと形を確認しましょう
(グリーンで塗るとGMっぽい?)





迷彩塗装って昔っから苦手で、その為タミヤの兵隊もフィールドグレーのドイツ兵
戦車も3色迷彩の無い初期のジャーマングレー1色のしか作って来なかったんだけど
まさかココで迷彩に悩むとは・・・

って事で一気に完成!
キャッシークトルーパー

珍しく背景付けてキャッシーク風に

クローンスカウトトルーパー


order 66 っぽくコマンダーグリーと


当然の様にグリーも作ったので、これは次回にでも。