注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2019年12月4日水曜日

#ダグラムコンペ に参加して見た

ワンフェス2020冬の本申請が終わってから1ヶ月
円谷ワンフェスの告知を横目に、本申請の結果は遅くなりそうな気がしたので
その間に久々のプラモ製作。
ちょどタイミング良かったのでHJのダグラムコンペに参加してみました。
(Twitterに書いたのまとめた感じです)



ソルティックH301アルバコア



ソルティックからの改造

H8ラウンドフェイサーと同時開発されていた
H404Sマッケレルの初期型と言う設定。
マッケレルと同系の茶色にしようかと思ったけど
ブッシュマンと被っちゃうんで
潜水艦のイメージでネイビーブルーベース。
(主人公のダグラムと同じ紺色を敵側に使う禁じ手!)

黄色いラインはタカラ24部隊キットの当時もの。

36年以上前のデカールがまだ使えるとは!


勘の良い人は解ると思うけど、裏テーマはパジャマソルティックで
残ったボディの再利用。
頭部と足首等ジャンクパーツからそれっぽくすると
1体無駄にしないで済むと言う残り物レシピです。



レンズとキャノピー?は100均の緑UVレジン。
枠に沿って透明プラ板丸く切ってその上にレジン垂らして
表面張力ギリギリでライト当てて固めると、
結構大きな丸でも型無しで綺麗に作れます。



当時の取説に入ってた様なメカニカルワールド風に
ソルティックH301アルバコア

ダグラムはガンダムみたいに書籍も多く無くて、
当時のキットの取説とかデュアルマガジン辺りを持ってないと
バリエーションすら解らないから、
マッケレル初期型は幻の設定から初の立体化!
とか書いてもどっかに出てたっけ?と信じられそうな気が…


ついでにイラスト化アプリで撮って見たらこんな感じに
同じ物なのに急にザブングルっぽくなったのでした。

一般投票?があったら是非ポチッとお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿