注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2015年9月24日木曜日

リベット色々

シルバーウィークも終わったけど、当然WF予備申請の結果はまだ。
円谷さんのスケジュール感はわからないけど、
WF入金締切の月末に出たとしても、本申請開始まで1週間。
結果待ってる暇無いので進めるしか無いのです。

で、今回はリベットの話。
ババルウ星人にはトゲの他にリベット(鋲)が打ってます。
伸ばしランナーを差し込んで、線香で炙って…なんて昭和な方法もあったけど
今は色々便利な物があるので物色
①100均のラインストーン:約2.5ミリ
②100均のメタルスタッズ(ネイル用):約2.1ミリ
③wave Rリベット:大きいので約2ミリ、次に1.5ミリ
④虫ピン:頭部分が約1.6〜1.7ミリ

最初は②のメタルスタッズが良いと思って何個か植えたら、大きい・・・
わずか0.数ミリの違いだけどなーと思いつつ、
waveのも何かしっくり来ないので、結局昔に買ってあった
④の虫ピンの頭を使う事に。

でもコレ、結構大きさがバラバラで近いの揃えるのも一苦労。

とりあえず、腕の部分に付けてみて確認。
まぁ、こんな感じかな?
他の武器、右のカッターと左の鎖分銅も作って腕部は完成にします。


ワンフェスも前回位から結構落選するとかの話を聞いてたけど、
冬はなんとあの、かなめみおさんが落選だとか!
怪獣でも怪人でもキーになるディーラーさんが落ちちゃうなんて…残念。

自分は次回の冬で4回目、夏に落ちたら東映さんは更に1年後、
2年待って原型が溜まっても先に複製貯めが出来ないからなー。
こればっかりは祈るしか無いのかなー?

2015年9月12日土曜日

トゲ、再び…

ワンフェス2016冬当選の安心もつかの間、
あと1ヶ月後には本申請なので夏より若干短め?
原型もスピードアップしないと、と言う事で細かいパーツも作ります。

B星人…予備申請の結果もまだだけど、ええい、もう面倒なんで
ババルウ星人
結構パンクっぽくて、肩とか腕にトゲがあるんですよね。
またトゲの悪夢再び・・・
今度は大きめだし、ザクのスパイクなんかでどうだろう?って思ってたんだけど
よーく見ると、これまた円錐じゃなくて四角錐。

また100均で色々探してみたけど丁度良いパーツは無く、
結局プラ棒削って→おゆまるとレジン複製と地味な方法で作成。

左右計30個も要るんで、面倒ー。

ババルウ星人
ざっくりな頭部を付けて様子見。。。
来週中にはケリ付けて、もう一体やらないと…

2015年9月9日水曜日

WF当選とネタ被りの恐怖

ワンフェス2016冬、当選しました。
”怪人の”新作は無いですが、冬も来られる方々どうぞよろしく。

さて、ここで最も気になるのはネタ被り。
夏のスカイライダー怪人は、まぁ、もう3年やったし
この数十年誰もやらなかったマイナーアイテムなんで
被る心配はそう無いんだけど、今回はウルトラ怪獣。
作ってる人はライダー系の数倍はいるんですよね。

もう、ここでディーラーカットにアイテム出しちゃう余裕の無さ。
(今回一人参加です。ヘルプしてくれる人探さないと…)
WF2016Wディーラーカット
・・・っと思てった矢先、某ディーラーさんから連絡を頂いて
同じサイズのを申請したとの事。
え!?っと背筋が寒くなったけど、幸いバッティングは回避。
とは言え、ちょっとやろうかなー?って思ってたけど
今回は見送ってたアイテムとガチ被り。
いやー、ニアミスでも怖いっす・・・

他のディーラーさんとも被らない事祈るのみです。
(でも皆ギリギリまでアイテム発表しないんですよね(汗))



試行錯誤中の原型
プロポーションの迷路に迷い込む…
カッコ悪いんだけど、何処をどうすれば良いか見えず…

それから盛った削ったの10日後…歪んでるなー
今流行の幕末風で
かなりメジャーな星人だけど、ガレキで見た事無いから…
と安易に申請したけど、
ウエットスーツ着てる姿って難しいのなんの。
体のラインも消えるし、シワやモールド少ない分逆にごまかしが効かない。
ウルトラマン系原型作ってる人って凄いんだなーと再認識なのです。

2015年8月29日土曜日

8月イベント色々

北海道も8月は一応夏休み期間、
前に書いたHME2015以外にも色々イベント、展示会行ったのでまとめ。

まずは実写版パトレイバー、イングラムのジャッキアップ。
郊外のイオンでやったんで人も少なくて写真も撮り易かった。
実物は結構デカイですが、お台場のガンダム見ちゃってるんで…
でもコレ札幌まで来たのは快挙ですよ。


次にスターウォーズ展。
前にも札幌でやったし、上野も見に行ったんで多分3〜4度目?
こっちは全て撮影禁止、入り口のベイダー卿だけ。
(…って、これも展示用のレプリカですな。)

予想通り東京のでっかいデススターも無くて”アート”ですから感。
個人的にはイメージアートとか、ファンの作家が書いた絵画ってのは
全く興味無くて、ええい、撮影時のプロップを出さんか!って感じでした。


最後にガンプラエキスポ2015札幌
珍しくちゃんとガンプラを見せる綺麗なディスプレイと
これまた珍しく札幌の会場発表の新製品。
キュベレイとティターンズMk2
他の写真纏めたのはこちらに。
会場の出口には川口名人が!

世代的には”名人”じゃなくてストリームベースの川口氏。
今となっては商業原型師とか模型誌用のプロなんて人も多いけど
HOW TO BUILD GUNDAMの衝撃は強烈すぎて
未だに誰も超えれないと思うのです。

ワンフェス時の伊集院光氏とか、今年は有名人に会うなー。

2015年8月27日木曜日

ワンフェス2016冬、ウルトラ怪獣への道

ワンフェス2016冬の申し込み締め切り日。
悩んで悩んで初のウルトラ怪獣で参加申込しました。
年1度だけだと期間が長く間延びするのと、
やっぱり締め切りがあった方が腕も上がる?って事で。


怪獣と言ってもゴジラ型や四つ足恐竜型は全くの未経験、
そこで怪人と似てる人型の星人としました。

夏のワンフェスで見たガシャポンサイズが良いなー
って思ってたんで1/24スケールで。
(なぜか今までWFで見かけてないし)
とは言ってもウルトラHGはセブンまではコンプ済み。
でも本当にコンプ・・・してるのか?って事で、
その隙間を埋める如く、マイナーな星人達を作る事に。
まずはお得意のランナー炙って骨組み
早速人型じゃないけど、これクリアーの小ちゃいのしか出てないし…


ここでふと申請して通るのか?との不安が…
ウルトラの許諾基準は解らないけど、素顔キャラもあるし…
これでNGだったら、夏と同じ怪人並べるしかなくなる…

そこで保険の意味も兼ねて何か別の単品も。
大きいのはハードル高い…って思ってたのを考え直して
24センチサイズでファンド芯を作ってみたら結構良いサイズ。
ええい!じゃぁ2つ並べた方がインパクトあるからやったれ!
と、また懲りずに強行スケジュールを立てたのです。

A星人とB星人
こんな形になってない状態で予備申請したのは初めて。
大丈夫なのか???

そして、年内4ヶ月程は星人工房になりますが、変わらずお付き合い頂ければ。


2015年8月22日土曜日

北海道モデラーズエキシビジョン2015(HME2015)見てきた

毎年札幌でやってる北海道モデラーズエキシビジョン(HME)を見てきました。

相変わらず卓の上に所狭しと並べられた作品の数々。
(通路が狭く人も多くて、もう見てる方がヒヤヒヤ)

そんな中で独断で目についた作品を紹介。

まずは特撮系から

次にキット発売効果か多かったスターウォーズ系
新旧スピーダーバイク並んでるの見たのコレが初めて。

次にダグラム系

あれ?どっかで見た事あると思ったらMAX渡辺さんの作例が
マシーネンなんかも
 やっぱり多いのはガンプラ、MG誌の作例に出てたものも。


最後にマッドマックスっぽいの


載せきれない写真も纏めて大きめなのはこちらに。

こうやって一度に多くの作品見れるのは良いですね。
自分も何か作らなきゃ!って刺激を貰いました。

今回は2会場でしたが、やっぱり狭い…

2015年8月19日水曜日

メガ恐竜展

もう結構過ぎちゃってるけど、ワンフェスの翌日行ったメガ恐竜展の写真とか。

去年同じく幕張メッセでやってた宇宙博
広い会場に大量の資料、平日で空いてて満足だったんでどうかな?

・・・っと、思ったら、夏休みの子供でいっぱい。
しかも先着順で化石貰えるとかで午前中でもいっぱい。
会場も狭くてとにかく記念写真撮りたい親子でいっぱい。

そんなわちゃわちゃした中、1時間弱で1周見回った感じ。

入っていきなりのでかい恐竜、首が動いてます。

 
展示が1個づつじゃなくて、とにかくいっぱい並べましたって感じ。



確かに大きいから写真には納まらず…


ラフレシア

ワンフェスと同じ日だったし、恐竜と言えば海洋堂って感じだったけど、
コレには絡んで無いみたいでした。

今週末は毎年見に行ってるHME
モデラー成分をたっぷり吸収してきます。
(あ、いい加減スターウォーズ展も行かないと…)