注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2015年10月29日木曜日

【番外編】バンダイ1/12ボバ・フェット(ジェダイ版)

ワンフェス本申請締切が10月14日、
そこから2週間は版元さんへ届かないらしいので、しばし模型の世界へ。

今回はバンダイ1/12ボバ・フェット。


初登場の帝国版の時はグリーンベースの地味な色だったのが
ジェダイ版では今回の様に派手なカラーリングに。
一説によると元々この派手な方はプロトタイプの色で、ケナー社がこれを元にトイ化、
が、実際の映画に出たのは地味になっててトイと違う?って事で、
その後トイに合わせて戻したとか、そうじゃないとか。
マニアの方はボバは帝国版しか認めん!とか、
ジェダイ版は酷い出来!と言う人もいますが、
自分は割とこのカラフルな塗装も好きなのです。
で、バンダイのキットはこの帝国版をモデル化。
そのまま素組して色塗って…って言うのが
つまらないと思っちゃうのがモデラーのサガって奴で
色以外も微妙に違うジェダイ版への改造となりました。



外見の違いは大きく4箇所
 
①左右の腰のポーチは真ん中に。写真によって8〜9個位なので複製
②ポーチ下のポケットの部分を慣らして、左手のカバーを作成
③銃身は太く、この後伸ばしランナーで凸モールドを付けます
④ズボンの裾レギンス?っぽい部分をエポパテで追加
マントはボロボロさを出すのにペーパータオルに接着剤染み込ませて自作してます。

塗装は細かいので筆塗りで。
スーツはケナーのトイっぽく、帝国版より紫寄りに
バックパックの塗装は超面倒・・・マスキング無しでフリーハンドで塗ってます。

あとは目玉のハゲチョロ塗装。
最近はヘアスプレーの上から塗装して、傷つけて剥がすのが流行ってる様ですが、
地道に面相筆でチマチマ塗り分けてます。
それっぽくなると結構楽しいですよ。


色の違いを比べるのに、ハズブロ6インチブラックと比較。
 
苦労して塗装しても、こう見ると完成品トイとそう変わらず(汗)

:

【宣伝】

ワンフェス2015夏のネオショッカー怪人
YAHOOオークションでも販売中です。
よろしく。


2015年10月18日日曜日

セブン・ガールズ

ウルトラセブンには敵味方多くの女性が登場します。
真っ先に出るのはアンヌ隊員でしょうけど
ダリーの入り込んだ松坂慶子とか蒸発都市の真理アンヌ
ピット星人も女性だし、人間型の宇宙人も多数。

その女性宇宙人、一応○○星人なんて名前が付いてるけど、ただの人。
怪獣図鑑に載らない事多数で、まぁ立体化もされないですよね。
東映さんは素顔キャラに厳しいですし、
もちろん俳優さんの著作権肖像権?なんかも絡んでるんでしょう。
でも、円谷怪獣は結構ガレージキットで見かける事も。

…って訳で、1/24、ガシャポンサイズは名付けてセブンガールズを申請。
ワンフェスは一般では売られない、それでも欲しい人の為の物だから‥
更に怪物ばかりじゃなくて、一度女性フィギュアも作ってみたかったのです。

ウルトラセブン星人
サンプルで色塗ればもっと似るハズ!ってのと
こっちは申請結果も???なのでシルエットで。
左のはドールやソフビ、右のはかなめさんが過去にワンフェスでキット化してたけど
真ん中は今まで見た事無いので、多分初立体&初キット化?

最近は1/20マシーネンとかリアルなレジンフィギュアが売ってたりしますが
あれはホラ、超上手い人が作ってる訳で、
こっちのはあくまでも8センチ「ガシャポン」の延長線上って事で温かい目で…

で、ただの女性フィギュアだけのセットじゃ余りに何コレ?なので
ポール星人を足した訳です。(笑)
(写真がなんだか3DCGっぽいな…)

2015年10月13日火曜日

ババルウ星人本申請完了

ワンフェス本申請締切1日前
24センチのババルウ星人(ウルトラマンレオ版)完成。
結果前だけど原型公開!

ババルウ星人


ディフォルメ無しでなるべく着ぐるみに忠実に、
でも野暮ったい所はちょっとだけ削ってカッコ良く。
今までガレキでは見た事無いんだけど、どっか出してたのかなー?



恥を忍んで1ヶ月前の状態…
頭はデカいし、ポーズに力は無いしどうしたもんかと思ってた時。
3年もやってて一発で思った形にならないのは相変わらず。
それでも初冬ワンフェス、初ウルトラ怪獣、初24センチで
良くぞ形になったもんだと自画自賛。
プレッシャーと締め切りが作品を作るのだ!


残りはA星人とガシャポンサイズのセブンの星人。
こっちは本申請通ったらかなー?

2015年10月11日日曜日

ガシャポンサイズとは?

ワンフェス用の原型、24センチサイズの大きいの作ってたけど
急に極小の1/24サイズの作業に。

なぜ1/24かと言うとガシャポンが8cm位で便宜上のスケール、
HGガシャポンのセブンの星人がいくつか抜けてて
「完全補完」を目指して予備申請したら通ったので仕上げにかかります。

ところがこのガシャポンサイズってのも厄介で
多分原型師も違えば大きさも違う!

同じ隊員、ハヤタとダンでこんなに大きさが違うなんて…
しかもダン頭大き過ぎ、って言うか体が小さ過ぎて酷いな…
もう、これは悩んでもしょうがない!って事で、一応ハヤタを基準に。

で、申請前に作ってたランナーを炙ったのにパテを盛りつけ。 
ポール星人
非人間型で形が出しづらかったけど、足がセクシーです。
バランスは難しいけど、モールドは少なくライダー怪人より楽?



腕を付けて肩や顔の細部調整してダンと記念撮影。

ガシャポンサイズは他に3種の計4体セットで販売予定です。
本申請が通れば、多分今までガレキでは見た事のない
怪獣名鑑でも出てない、初立体化(?)の星人が含まれるかと。

あと4日…

2015年10月5日月曜日

本申請〆切まであと10日

気が付けば明日からワンフェス冬の本申請、〆切まであと10日。
予備申請は前回のblogの直後9月中に無事全て許諾に。早い!
先週全く作業してなかったりするけど、
年2回となるとペースも早い!

本申請後にも修正が入る東映さんはガッチリ作り込まないとダメだけど、
円谷さんは軽くサフ吹いた程度で良い?(甘い?)

それでも全パーツくっつけて写真撮らないとダメな訳で
あと10日で大小合わせて計6体の仕上げにかかります。


…っと言いつつ、未だにリベット打ちぽちぽち。
今回は大きいのでスウェットスーツの脇とか腰辺りに出る
ダボッとしたシワなんかをよりリアル目標にしたけどどうでしょ?

:

さて、10月5日はスカイライダー放送開始日、今年は36周年。

VS ガメレオジン
本申請終われば2ヶ月は空くハズなので、その後怪人に戻りますよ。