注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2017年1月21日土曜日

How To ガレージキット制作:下地処理編

ワンフェス卓番が出てる様ですが、札幌まだ届いてないので…

ガレージキットの制作方法、検索すると山程出て来るけど
セブン星人セットは普段ガレキは作らない
ガシャポン好きの方も買ってくださってる様なので
前にも書いたのと少し被るけど自己流の方法纏めます。
(ガレージキットは作れないから買わないなーって人も参考に)

1:洗浄
レジンキットの表面には離型剤が付いてる場合があります。
(自分のキットも海外物みたくベタベタでは無いけどたまに使ってます)
台所洗剤にクレンザー混ぜたのを歯ブラシでゴシゴシ…でもOK。
今回は細かいパーツあるでこんな洗浄剤使ってます。
(それでも心配なので結局その後洗剤とブラシで洗うんだけど…)

2:湯口処理
キットの足等にレジンを流した時の湯口やバリがあります。
ニッパーやデザインナイフで切って金ヤスリで仕上げます。

3:パーティングライン処理
キットの横にシリコン型を合わせた部分に出る線があるので
デザインナイフを線に垂直、刃を倒し気味で当てて
カンナがけをする様に削ります。



細かい部分は棒ヤスリで整えます。
前にも書いたけど100均のダイヤモンドヤスリ3本セット。
安いし刃の入りづらい部分も結構役立ちます。


次にこの10年でガレキ制作に画期的だった物、その1
マジックペーパー
紙ヤスリでも良いんだけど、これは裏がマジックテープ(メス?)が
貼ってあって、スポンジヤスリより程よいコシと長持ちで凄い便利。
目詰まり少なくレジンは良く削れ水研ぎも出来ます。
大きなホームセンターでタミヤサイズで1枚100円以下
240番でほぼ仕上げまで、400番程度と2枚あれば数年使えます。

細かい部分はタミヤの調色スティックに両面テープで貼って使用。


さて、ここまでで下地処理は出来たので、次回接着編につづく。



今日の成果

0 件のコメント:

コメントを投稿