注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2014年6月18日水曜日

本申請の結果はまだかなー?

ひたすら待ちの6月。
ワンフェスまであと40日となった今日、
Webページのステータスが全て「不許諾」に!
えーっ!?

東映さんは直接契約なんでシステム上はこうなるのです。
去年もそうだったんで解ってはいるけど心臓に悪い。
これが出てから結果が来るまで約1週間、まだ1週間…長い…


去年は本申請の結果出て、修正してからサフ吹いたんだけど
今年は待ってられなくて先にサフ吹いて地道にキズ埋め。
本当はファンドの下地のままの方が修正しやすいんだけど、時間が…

まだまだ複製開始は出来そうに無いです。

2014年6月6日金曜日

ブーツ仕上げ

ワンフェスの本申請の結果、サンライズさんは6/3に発送とかで
許諾出たとか原型公開とかしてる人が出始めて、うらやましいー!

もちろんこっちは未だ来ず…
まぁ去年の経験から想定内だけど今年の海洋堂結果通知日は6/23、
去年よりも6日も遅い訳で、って事は27日位かなー?

で、変に時間が空いてモチベーションの上がらないまま、1/6の仕上げを。

今回はブーツ

大きい分丁寧に、ペーパーで磨いて磨いての毎日。
1/15じゃ再現難しいフチの厚みとか
割と良いしわが出来たなーと自画自賛。

あとDVD何度か見てると、スカイライダーと同様
後ろにベルトが付いてるっぽい?
マントで隠れるけどここも1/15じゃやらない部分なんで作るか。

 細い銅線で枠を作って、ペーパーのベルトに貼り付けて…

ブーツ後ろに装着。
銅線部分の隙間はサフ吹きの後に埋めるのです。

2014年5月31日土曜日

ドイツ将校…(なのか?):4

さてさて、ここ数週間造ってるドイツ将校(っぽいの)。
飽きないうちに手を進めます。

そのままじゃつまらないからアクセントにアイパッチを付けてみよう!
模様はヤモリなんかが良いね。

全身
前回から更に腕の位置とか胸板、首の位置を調整。
偉そうに、スッと立ったイメージに。
左手そのままじゃつまんないから「かぎ爪」を付けてみようか。

ハイ、もうすっかりドイツ将校じゃないね。
見る人が見ればとっくに解ってるだろうけど、
そもそもココ、「怪人」造ってるblogだしね。
なんとなく幹部二人並べてみたかっただけなのね。
…っと遊んでるうちに、気づけばワンフェスまで2ヶ月切った訳で、
来週からはおとなしく原型仕上げに戻ります…

2014年5月25日日曜日

ドイツ将校を造ってみよう:3

なぜか急に作り出したドイツ兵その3。

前回の予想通りこっから先はプロポーションもポーズも大きな変更は無く
地味な作業に。

フィギュアで面倒&ポイントは顔と服のしわ。
どっちも鬼門で難しいったらありゃしない!

まず顔。
ペーパーで凸凹磨いてそれっぽくなった気がしたんで、
ヒゲを付けてみる。

次に服のしわもざっくり入れてみる。
同じポーズの写真があれば良いんだけど、
無いので色んな写真からしわの感じを持って来る。
この大きさでしわ入れるのって難しい。。。

首を付けて写真を撮って確認。
ヒゲが付いただけでドイツ将校って言うよりも、
ロシアのコサック兵みたいになったなー。

2014年5月20日火曜日

ドイツ将校を造ってみよう:2

相変わらず将校造ってます。
まずは将校と言えば特徴的な帽子!
ミリタリー物は資料も多いのでネットから探して印刷して参考に。
ただ丸みが〜とか潰れ具合が〜とか煩いマニアも多いけど
雰囲気優先でざっくりと。
次に顔。
1/6サイズはドールやアクションフィギュアも多くて
その辺から型取ってくれば楽で早いんだけど
ここは練習なのでファンドから地道に造ります。
うーーーーん、何度やってもヘタクソ…
顔はスカルピーとかの方が柔らかい線が出るよなー。
で、前回のボディに付けてみる


左:あれ?顔がデカい…
いや、1/6サイズにしては1.5cm程背が低い。
これ幸いにと肩に盛り足して腕の位置変更、身長アップしたのが右。
この辺の試行錯誤して形になって行く時が一番楽しい。
って事は、あと数日でディテール入れになって飽きる可能性も大!

2014年5月17日土曜日

ドイツ将校を造ってみよう

WF本申請の結果が来るまであと1ヶ月…長い…
時間がある時に先月作ってた芯に少しづつ粘土を盛って行きます。
作ってるのは2次大戦中の乗馬ズボンのドイツ将校!
誰が何と言ってもドイツ将校!!(笑)

ポーズのイメージはこんな感じ。
(キットのパッケージを反転)

で、1ヶ月の間に6回程盛った結果・・・
 
左から1回目の芯、手足に粘土2回程盛り足してボリュームアップ
ここで体と繋げて身長決め、最後に手とのバランスチェック。
ここまででファンド1.5個分位使用。
粘土表面が凸凹なのは乾燥速める為です。
ん?既にポーズが全然パッケージと違うじゃん!


2014年5月8日木曜日

2014年版:本申請完了

ワンフェス2014夏の本申請が無事に終わりました。
あとは1ヶ月半後の監修結果を待つのみ。(ここが長い)

前回の指摘されたような部分を作り込んで、目指せ一発OK!(甘い?)
逆に修正が入ると複製開始がどんどん後ろにずれ込む>間に合わない可能性大…

ワンフェス2014年夏ネオショッカー怪人第2弾
制作過程書いてたのを前回と同じ線画で。
(コピー転載厳禁!)
ほぼ1年何度も作り直したりした自信作!
去年より上手くなってると思うのです。自画自賛です。
さて、その前に2013年のキットの買い忘れは無いですか?(笑)
ワンフェス2014夏では以下の商品の販売はありません
一緒に並べれれば良いんですが、1年版権の契約ですので最大で7月3日まで、
その前に売り切れれば即終了です。
数十個のコレクションになってから後悔の無い様、今のうちに…

 ネオショッカー怪人 第1弾