注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2014年10月31日金曜日

今月の1体:10月

ワンフェスの帰り宇宙博見てから、何か宇宙服っぽいのを造りたかったので…


(いや、タイツとブーツの造形に飽きちゃって…)
って訳で、色々探したら見つかったのがこのキャラ。
まだラフでざっくりだけどコレ。

え?何コレ?って人も多いだろうなー。
自分も最近まで知らなかったもんなー。
これはこれで宇宙服っぽい角張ったシワが難しい…

で、コレ造ったら次はやっぱりコレかな?っと。
前回探してた半球パーツも出来たし。。。
多分、来月末までには・・・

2014年10月21日火曜日

球を求めて…

造形やってると極希に球状のパーツが欲しくなる事がありまして…

小さいパーツならプラのリベットなんかがあるけど、
直径1センチ超えるとなかなか無い。
木球や鉄球をシリコンで型取ってキャストで・・・は面倒過ぎ、
検索したらプラスクラフトの半球ドームなんて便利なパーツがあって、
販売店に行ってみたけど棒は板はあるけど半球は置いてない。
通販は送料とサイズ感がイマイチ解らないので
何か使えそうな物をあちこち探しまわる事に。

で、見つけたのが2つ。
左は粘土の色を付ける時のカラースケール、右は100均の計量スプーン。
計量スプーンはスクラッチビルドマニュアルでも紹介してて
2個合わせて球状にしてたんだけど
今回はどっちも内側を使用。

で、エポキシパテを詰めてみる。(ファンドはヒケるんでパス)
 

下の左から手で丸めた物、軽量スプーン、カラースケールに詰めたもの。
結構ちゃんと抜けて満足、大きさも色々出来て便利そうです。

2014年10月12日日曜日

【番外編】プラモも造るよ

今月特にネタが無いんでプラモの完成写真でも。

ボトムズ外伝?のメロウリンクからカブリオレドッグ
カブリオレドッグ
バンダイ1/20のを大改造。
バンダイのサイトに投稿してみたけど、全く盛り上がってない…


ダグラムからソルティックラウンドフェイサー
ソルティック
逆にソルティックはMAXファクトリーのを無改造。
組み立て2日、サフ、ベースカラー、ハイライト、デカール、墨入れ各1日で
1週間のスピード完成。
継ぎ目消しが必要、デカールが堅くてラインが割れる、
組むと関節がギジギジ言ったりと、バンダイキットのありがたみが解ります。

結局ガンダムからの大河原メカが好きなんですねー

ついでにライダー本の話。
仮面ライダーオフィシャルパーフェクトブックと当時に出た
仮面ライダー 平成 vol.0 31大仮面ライダー集結

前に出てた昭和ライダーの続編でこっちは2週に1度
ライダー番組毎に1冊してるんで良心的だし、好きなのだけ買えば良いし。
創刊号はライダーバリエーションと平成怪人が全部出てたんで買ってみた。

平成ライダーももう15体、全部で602円×15冊=9030円(+税)
資料もお金がかかるなー

2014年10月6日月曜日

スカイライダー35周年

twitter見て知ったけど、昨日10月5日でスカイライダー35周年なんですね。

当時の記憶はあんまりないけど、ストロンガー以来のライダー
原点回帰で旧1号怪人を彷彿させる目=怪人の眼となるマスクに
ベーシックな動植物+人間の怪人がお気に入りです。
当時物の少年仮面ライダー隊ニュース1号の速報
少年仮面ライダー隊募集はこの為だった模様。


WF2014夏の怪人の写真も撮り直したので再アップ

ドクバチジン
キノコジン

カマギリジン
ムカデンジン

タガメラス
リングベア

2014年10月1日水曜日

今月の1体:9月

気が付いたら9月はイベント以外何も投稿してないな…
1ヶ月1体目標も既に放置気味…でも一応手を動かしてます。

…って訳で、サフまでは間に合わなかったけど、9月の1体!


マタンゴじゃないけど、キノコジンのデコボコ顔の悪夢再び。
またDVD何度も見て前後左右上のコブの位置関係を確認。
結構頭デカいんですよね。

 が出ましたね。

前回終了からわずか5年で、最初からやり直し。
一部発掘した新たな写真もってあるけど微量だろうし、
差分だけにして欲しかった・・・
バインダーは前よりイイ感じなので、お得な創刊号だけ買うかな。

ついでにこっち

多分こう言う本になると思ってたけど、うーーーん。
昭和と平成の怪人って扱いが違うからなー。
平成怪人はライダー同士の対決の噛ませ犬っぽいから
昭和とは別にして欲しかったな。

そして、シャドームーンは怪人なのか???

2014年9月30日火曜日

ホビーショー&スーフェスへ:その2

ホビーショーの翌日はスーフェスへ。
乗り換え案内通りに行ったら、駅から徒歩20分で遠いのなんの。
しかも当日入場券買うのに蚊の舞う暑い公園を結構並ぶ…
まずは目に付いた写真から。

ヘルペインターさん

オリジナル?色々

プレデターマスク

ご当地怪獣
ちょうど夏ワンフェス時に新千歳空港で展示してたのから2度目。
寒河江さんの姿も見えました。
全国自治体とかともコラボしたいとの事だけど、
コレ、各地の怪獣造ってる原型師に地元の立体作品募集して
一定レベルでちゃんと造ってればその人にライセンス残したまま
どんどんオフィシャルに認定…
ってやれば面白いと思うんだけどなー。


スーフェスはクリエーチャーとかオリジナル造詣がもっと多いかと思ったら、
9割が中古トイショップのバザーみたいな感じなのね。
アニーの森永奈緒美さんのトークショーもやってたけど、
人の多さに酔って早々に退出。


って事で2日間の模型イベント見て、秋葉原寄って空港へ。

モノレールの広告はなぜか博多のHKT

2014年9月29日月曜日

ホビーショー&スーフェスへ

このblog見てる人で関東に住んでる人なら行った事あるだろうホビーショー&スーフェス
北海道からわざわざ行くには厳しいけど、
今回は同じ日に開催だったので飛行機乗って行って来ました。

多くの人が綺麗な写真アップしてるでしょうから趣味の独断で雰囲気だけでも。

まずはホビーショー
昔ワンフェスで来て以来の東京ビッグサイト

横山宏氏の本掲載の作品(新作?)とマシーネン
WAVEからオスカル、グラジエーターの大物が!
 
  
MAXダグラム
24部隊4機セットなんて痺れるけど、ボトムズのターボカスタム見たく
武装が違ってたりしないので、同じの4機は作れないだろうなーっと。
ブッシュマンとかアイアンフットもいいなー。

バンダイスターウォーズ
X-Wingだけ出して様子見かと思ったら、ラインナップが凄い。
1/12トルーパーとかもフィギュアだけじゃなくプラキットで出すとの事で期待!
ゴジラのメカなど
 映画毎のデロリアン3種

各ブースのコンパニオン
今まで写真撮ったことなかったけど、割と空いてたんで撮らせてもらいました。

更に勢いでスケールアヴィエーション誌NOSE ART QUEENに出てる
ツナマヨさんにサインを貰ったり…!
ホビーショーはワンフェスと違って殺気がなく、ブースも見せる事中心で良かったです。
海洋堂のセンムとか模型誌やバンダイの人も普通に歩いてたり。

こう見るとマシーネンもダグラムもスターウォーズも
自分の子供の頃の作品を再度なぞってる感じなんだなー。
長くなったので、スーフェスは次回へ続く。。。