注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2014年8月31日日曜日

今月の1体:8月

8月も終わりですね…
既にストーブやら除雪機のCMが流れてる北海道…
ワンフェス後から最低月1体は何か作ろうって勝手に決めたので
今月8月の1体。


今回のポイントは背中のブツブツ。
ずっとどう再現するか考えてて、色々試行錯誤の結果この形に。
モールドのせいもあって、珍しく全身エポパテなのです。

この調子で行くと来年3月夏ワンフェス申し込みまでに8体、
その中から出来の良いのを選んで申請、あとは複製待つだけ!
って、なれば良いな・・・

2014年8月27日水曜日

雑誌掲載!

ワンフェス時の魔人提督とネオショッカー怪人が
月刊モデルグラフィックスに掲載されました!
ホチキスのちょうど真ん中、77ページなので買って下さい(笑)
艦これ一色の中、写真撮ってくださったとは聞いてましたが、
掲載されるとは嬉しいですねー
記事書いた方も相当な特撮マニアの様です。

ついでに本の話でも。
札幌の図書館がリニューアルして、Webの検索も強化
こんな本も見つけたんで借りてみた。

絵本扱いで漢字にふりがな付きだけど
あらゆる怪人からマニアックな戦闘員までを網羅。
この内容でちょっと豪華本になれば5千円近くするのに、1543円!
とりあえず怪人ざっと見たい時におすすめの一冊。

更についでにワンフェス2015冬は今日8/27締め切りですね。
去年と同様、今回も冬は参加を見送ります・・・

冬も東映さんの申請出来ればなー。
でも冬の複製は湿度が低くて良さそうだけど、寒くて換気が厳しいか?

 カニ食べたい?チョキチョキ・・・

2014年8月23日土曜日

北海道モデラーズエキシビジョン見て来た

サークルとか入って無いので見学専門ですが、iPhoneの写真をアップ。

まずは一応特撮造形のblogなので数少ない特撮物から。
ガラモンのジオラマ良かったです。



 1/48のザクとマシーネン

今回一番と思ったの。
1/35の独軍かと思ったら、全員顔が豚!
泥まみれの虎だ!しかも頭すげ替えだけじゃない!

明日24日もやってるそうなので、近くの方は必見です。

2014年8月15日金曜日

魔神提督の道:ボディ編

前回から引き続き、今回は魔神提督ボディ編。

左から各パーツで肉付け、バランス見ながら徐々に形に。
まだまだ全身が細い感じで上半身、下半身別バーツの予定だった。

顔のマスク造形開始と共に剣とか腰当ての大きさ確認、
上半身のボリューム決まったんで、胸のディテール入れ

腰当て複製、肩当てやら首のマント造り直したりやら…
頭部の角も試行錯誤中なのであったりなかったりで
右から2番目の写真でようやく気に入った形になった気が。

最後にサフ吹き直前の写真

プラで造ったパーツ一応全部品付けて確認。

まぁ、これだけ写真撮ってあれこれ試行錯誤してますよって事ですね…
ファンド2個でも千円程、これで半年以上遊べるんで
これなら自分でも出来そうって方、是非チャレンジを。
そんな面倒なの嫌って人は、ご購入を(笑)
(販売は終了しました)

2014年8月6日水曜日

魔神提督への道:顔編

ワンフェス終わって10日、北海道も1週間以上の真夏日&湿気で
抜け殻の様になってる今日この頃。

新しいネタも無く、blog停滞しそうなんで魔神提督の制作過程など覚え書き。
芯を造り始めたのが去年の8月3日(!)
前に何か造ろうと思って放ったらかしにしてた物に
ファンド盛りつけて形に。
相変わらず何だか解らない状態。
で、今回は顔から先に造り始め。

左上から右へ3日間隔の進捗
鼻が似れば行ける気がしたんだけど、試行錯誤しながら1ヶ月程…
ココまででもう似せれる気がしないって所で、マスクのアタリを。

いちいちファンドに色塗って確認する訳にも行かないので 
デジタルって便利な物使って写真撮った物と実写を合成、
Photoshopでざっくりペイントしてみる。
お!なんとなく行けそうな気がしたんで、マスクを盛り付け。


黒目が入るとそれらしくなった気が。
次に難関の一つ、マスク横に付く角!筋彫りに微妙なカーブ。
左右別パーツにしようと造ってるも
こりゃ頭と一緒にしないとダメだなって付けてみる。
 
左:んー?左右の張り出しが大きい?
なので一度顔から切り離して調整

右:んーー?今度は左右のバランスが違う…
向って右側がおかしいので、この後結局造り直し…
こんな時こそデジタルモデリングが良いんだろうなーって実感。

次回、ボディ編へ続く・・・

2014年8月2日土曜日

1/15ネオショッカー怪人2014組み立て補足

ワンフェスで今年の新作怪人お買い上げありがとうございます。
遅れましたが、組み立ての補足等。

キノコジン、カマギリジンの首付け根には
キャストの湯口(不要部分)があります。
モーターツールがあればビットで削るのが楽なのですが、
無い場合は彫刻刀の丸刀や丸い刃のナイフで削ります。
(X-ACTO(エグザクト)  X210など)
難しい場合は、首の方で調整してください。

左:キノコジン 右:カマギリジン

ムカデンジンの顔の左右に着く刺は、サービスパーツを入れてますが
大きいので写真左位まで削ると良いです。
写真右の様な感じになります。
右側は肩にかかるムカデの尾と干渉しない様に。

今回、隙間埋めにはシアノンって言う白い瞬間接着剤を使っています。
大きな気泡はこれにMr.SSP (瞬間接着パテ)の白い粉を混ぜてます。
少ないと粘り気がある感じで、多くするとカリカリ砕く感じになります。
アリコマンドの腕の接続部分はタイツなので
多めにシアノンを流して乾燥させるとなだらかになります。
自分の指まで接着しない様にご注意を。


2014年8月1日金曜日

ガレキの時代

さて、ワンフェスの帰りに行ってみたもう1箇所。
綺麗になりすぎた秋葉原は市販のトイ系が多そうなんで、
掘り出し物&カオスっぽい中野へ。
でも既に特撮含めガレージキット自体極わずかでしたね。


思い出話
1985年4月ホビージャパンの海洋堂、ボークスの広告。


もう、ガレージキットは特撮1色だったのです。

その5年後も東京へ行けば、まず渋谷の道玄坂登って海洋堂へ、
ゴジラ、ウルトラのガレキが半数を占めてて
ハンズで工具見て、ボークスでオリエントヒーローってのが定番コース。
ワンフェスにはマニアックなガレージキット好きが集まってました。



今はワンフェスのレポート記事も8割が企業の限定品と新製品紹介
残りほぼ全てが一般の艦これ含む美少女フィギュア、
その隙間にゴジラ、ウルトラ、オリジナル…
って事で、結局特撮ヒーロー物は皆無で、
そんな狭いジャンルになっちゃったんだなーと悲しかったり。。。

戦隊もライダーも子供には人気あるのになぁ。
20年後には鎧武のガレキ造る人が出るのかな?いなさそう…

でも、自分が欲しいから造るのです!

特に考え無しに適当に粘土を盛ってみる。
8月から毎月1個造れば、次回WF夏の申し込みの3月まで8体揃うな…
行ければだけど・・・