注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2020年6月14日日曜日

#ライダー怪人10本勝負 1本目:蜘蛛の章

ライダー怪人10本勝負の最初の1本目

来年仮面ライダー50周年だし、最初と言えばコレでしょう!
って事で作り始めます。

シリーズ最初の怪人なので過去に立体化されることも多くてざっくりと
トイ系はガシャポン、怪人名鑑、700円ソフビ、HDM創絶、マスコレ
ドール系はメディコム1/6、RAH220、オオツカ1/10
逆にガレージキットは海洋堂1/15くらい?で意外と少ないのかも?



ボディは大きさを合わせる為の仮で
デルザー軍団戦闘員の腕部分カットしたもの。
それに丸めたファンドを2ミリのアルミ線で胴体と繋いで持ち手代わりに。


左:ファンドの芯にスカルピーを押し付けるように持ってベースに
中:目と口の位置確認
右:ざっくり盛り足して様子見、お?既にいい感じじゃない?

と、ここまでは1時間もあれば出来るかも?と思ってたんですが




左:ちょっと顔幅広いか?と思って削ったり
中:仮に目の複眼模様つけて見たけど、んー?イマイチ
右:目を一回潰してちょい小さく、再度頬の部分に盛り足し



この怪人、髪の毛で覆われてるので写真によって頭が小さかったり
逆に大きく見えたりで難しいです。。。
写真撮ってる暇も無いくらい盛っては削ってを2時間ほど繰り返して…


左:複眼を細かめに入れ直し
 ここで一回焼く
右:触覚部分にアルミ線刺して様子見

毛の表現をなるべく細かく線を入れてたけど
それでもオーバースケールなんで逆にざっくりの方が良かった気がします。




エポパテで触覚付けて、欠けたクチバシも作る。



原型じゃ無いから細かい調整なしで一旦完成!



スカルピーの感想
・いつまでも固まらないんで好きなだけ造形出来るけど
 逆に気づいたら2、3時間いじっててキリがない。
・焼いた後の盛り足しがイマイチ
・焼いた後やっぱり脆くなる。削ると粉っぽい&砕ける感じで細かくは削れない。
・原型に使う理想だと大まかな形はスカルピーで作って
 それを複製してレジン置換、細かい部分はエポキシパテって言うのが
 自分的にはベストなのかも?結局手間かかるなー。

そんな感じでどんどん次に行きます。



次回予告

なんだこれ?って位似てない…

2 件のコメント:

  1. 楽しい企画ですね♪蜘蛛男良くできてます!
    続きも楽しみですねー

    旧知の方のサイトでプラモデルのコンペがあったのでF14トムキャット作ったりしてみました。
    そのサイトの管理人さん、せんだってnorthさんのキット購入したって言ってました。

    返信削除
    返信
    1. CHANDASさん
      ライダー初期怪人はシンプルな分難しいですね
      気軽に始めたのに苦戦中です

      コンペサイト見てきました。プラモの塗装もメリハリ効いてて上手いですねー
      あのサイト原型作る前から何度か見てたんですが、通販のお客さんが管理人さんと知ってビックリでした(笑)

      削除