注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)
ラベル ネオショッカー怪人ガレージキット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネオショッカー怪人ガレージキット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年2月7日金曜日

ネオショッカー大首領完成見本


レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

2020年2月9日ワンダーフェスティバル2020冬
卓番号5-29-05、NorthStar/DeadPoolで販売。
後日通販再開します!
¥12,000

2019夏に完成見本が間に合わなかった仮面ライダーの”怪獣”
1/15 着ぐるみサイズですが幅15㎝尾まで入れると17㎝の大迫力

ワンフェスで完成見本初展示&販売しますので是非!

2018年7月25日水曜日

1/15 クラゲロン&サイダンプセット(スカイライダー)

 1/15 スカイライダー怪人シリーズ020、021
1/15  クラゲロン & サイダンプセット

新・仮面ライダー第20、21話登場


レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月30日ワンダーフェスティバル2018夏

卓番号4-24-01、NorthStar/DeadPoolで販売。

(後日通販予定あり)
1/15 クラゲロン&サイダンプセット

2体セット販売です。



旧1号路線を引き継いだスカイライダーも2期から
コンビ怪人、客演ライダーとイメージチェンジの皮切りとなったのがこの2怪人。
頭脳派と体力派、細身とガッチリの性格違いの組み合わせも◎
その後、小学校の体育で走らされた時なんか頭の中で
サイダンプのガンジーガンジーとつぶやく位でした。


今回の目玉の一つ、クラゲロン触手の再現
1/15 クラゲロン
ずっと探し続けてたABS製の透明パーツ付き!
質感抜群ですよ!


2017年7月23日日曜日

1/15 ヤモリジン

 1/15 スカイライダー怪人シリーズ017

1/15 ヤモリジン

新・仮面ライダー第16、17話登場

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月30日ワンダーフェスティバル2017夏
卓番号7-11-18、NorthStar/DeadPoolで販売。
ヤモリジン
ハエジゴクジンゴキブリジンと3体セットで販売です。



ゼネラルモンスターの正体!
途中から左腕に付けたかぎ爪がヤモリになってます。
幹部怪人にしては地味だけど、立体化すると結構カッコいいです。
黄色い斑点塗装は面倒ですが、ココは下地に白を塗って綺麗に発色させると締まります。

:


これで初期クール17話、ゼネラルモンスター配下の怪人は全てキット化しました。
5年前、初めてワンフェス参加した時には
まさかここまで出来るとは思ってなかっただけに感慨もひとしおです。
ここまでお付き合いくださった方、ありがとうございます!
・・・っと言っても、まだまだ続きます(笑)

2017年7月21日金曜日

1/15 ゴキブリジン

 1/15 スカイライダー怪人シリーズ016

1/15 ゴキブリジン

新・仮面ライダー第16話登場

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月30日ワンダーフェスティバル2017夏
卓番号7-11-18、NorthStar/DeadPoolで販売。
ゴキブリジン
ハエジゴクジン、ヤモリジンと3体セットで販売です。




1/15初のマント付き怪人。
マントは付けてもスカイキック対策なので特に幹部という訳では無く
ヤモリジンと2体でスカイライダーを襲ってるスチール写真もあって
コンビ怪人?って思うも、劇中ほとんど絡みません。
(逆にヤモリジンに攻撃されちゃう…)
全身黒っぽいのですがタイツとグローブ、ブーツの艶を変えるとメリハリが付きます。
後ろ姿は派手です


2017年7月20日木曜日

1/15 ハエジゴクジン

 1/15 スカイライダー怪人シリーズ014

1/15 ハエジゴクジン

新・仮面ライダー第14話登場

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月30日ワンダーフェスティバル2017夏

卓番号7-11-18、NorthStar/DeadPoolで販売。

ハエジゴクジン
ゴキブリジン、ヤモリジンと3体セットで販売です。



緑のタイツに赤いブーツと一瞬仮面ライダーV3?って思う色合いの怪人
体は葉っぱ模様で結構複雑に絡んでます。
左手のツタ(?)も細くて苦労しました。



追記!
何だか凄い人に見てもらえて、凄いツイートを貰いました!
これは凄いぞ!


2016年7月23日土曜日

ワンフェス2016夏まとめ

さて、いよいよ日曜ワンフェスです。
複製も見本もギリギリ間に合いました。

改めて、5-26-1販売商品のおしながき



円谷ウルトラ怪獣版権 ガシャポンサイズ

ウルトラセブン星人セット2
【新作】ウルトラセブン星人セット2 6,500円
エレキング幼獣
ピット星人(人間体)
シャドウマン
第4惑星人(女性)
サロメ星人(男性)
計5体セット

ウルトラセブン星人セット
【再販】ウルトラセブン星人セット 5,000円
ポール星人
マゼラン星人マヤ
サロメ星人(女性
アンドロイド少女ゼロワン
4体セット


東映スカイライダー版権 1/15Scale

スカイライダー怪人2016年版
【新作】ムササベーター兄弟&マダラカジン3体セット 10,000円
【新作】銀王軍3体セット 10,000円
【新作】アルマジーグ&ジャガーバン2体セット 7,000円


今年は劇場版登場怪人特集です!
・出来ればおつりがいらない様にお願いします
・手作業なので気泡があってもご容赦くださいm(__)m


それでは、当日お待ちしています!!


2016年7月22日金曜日

1/15 ジャガーバン

1/15 スカイライダー怪人シリーズM05

ジャガーバン

新・仮面ライダー劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
ジャガーバン
アルマジーグと2体セットで販売です。


色味と言いデザインと言い
アルマジーグと2体並べると絶妙な組み合わせの怪人。
シンプルなボディのバランス、持ってないシーンの方が多いけど
やっぱり付けないとダメだろう剣と盾が大変でした。

面倒そうなヒョウ柄の塗装は模様描いた後に
上からうっすら黄色をエアブラシで吹くとそれらしくなります。



1/15 アルマジーグ

1/15 スカイライダー怪人シリーズM04

アルマジーグ


新・仮面ライダー劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場
レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
アルマジーグ

太いイメージだけど実はそう太く無い、
大きなツメのバランスが難しかった怪人。
頭部のウロコ?ヒビ?モールドも大変・・・

その割に何度やっても頭頂部に気泡が入ってしまって
3度も型を作り直すも改善せず…お手数おかけします。

2016年7月21日木曜日

1/15 マダラカジン

1/15 スカイライダー怪人シリーズ024

マダラカジン

新・仮面ライダー第24話
劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場
レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
マダラカジン
ムササベーダー兄弟と3体セット販売です。
マフラー別パーツ、右腕付きなので、劇場版の再生版も再現可能。


再生マダラカジン



地味な割に顔が複雑な怪人。

でも塗装も含めて今回一番上手く行ったかも?
再生版の微妙な違いも再現出来るコンパチ仕様
そう!今回は劇場版スペシャルだから!

タイツも胸も塗り分け大変ですが、多分もう2度とキット化されないでしょうから

是非コレクションに。

1/15 ムササベーダー兄弟

1/15 スカイライダー怪人シリーズ023

ムササベーダー兄弟

新・仮面ライダー第23話登場
レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
ムササベーダー兄弟

ムササベーダー 兄

ムササベーダー 弟

マダラカジンと3体セットで販売です。



兄弟設定の怪人。
コブラ男やネズコンドルの様に強化型ではなく、別個体。
色だけじゃ無く体の模様や毛並みが微妙に違うので
やっぱり2体作るしか無いでしょ!

2016年7月20日水曜日

1/15 銀河王

1/15 スカイライダー怪人シリーズM01

銀 河 王


新・仮面ライダー劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場
宇宙から来たコンピューター生命体。
レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
銀河王
サドンダスロボットクルーと共に3体セットで販売です。


メカモールドが大変だった宇宙の王。
前にも書いた通り、このスケールでクリアーパーツにしても綺麗にならない
って事でモールドのみになってます。
腕パーツは無しの状態でも組み立て可。

気合入れて細かくしすぎたせいで、気泡も多く入ってしまいました。
これもメカの一部と思うと、そう気にならないのでご了承ください。

2016年7月19日火曜日

1/15 サドンダス

1/15 スカイライダー怪人シリーズM02

サドンダス


新・仮面ライダー劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場
銀王軍宇宙怪獣。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月24日ワンダーフェスティバル2016夏
卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。

サドンダス

銀河王ロボットクルーと共に3体セットで販売です。




トカゲロンを彷彿とさせる
ブーツもベルトも無い怪人ではなく恐竜っぽい怪獣。
大きな羽に長い尾と大ボリュームの作品になりました。
劇中は暗い基地内での活動がメインだったので、
後ろ姿の資料が少なく苦労しました。
スチール写真では外で撮ってる様で埃まみれですが、
劇中のイメージで塗装してます。



2016年7月17日日曜日

1/15 ロボットクルー

1/15 スカイライダー怪人シリーズM03

ロボットクルー


新・仮面ライダー劇場版「仮面ライダー8人ライダーVS銀河王」登場
銀王軍部下ロボット。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。
7月24日ワンダーフェスティバル2016夏

卓番号5-26-1、NorthStar/DeadPoolで販売。
ロボットクルー
(腕2種の選択式キット、ボディは1体分です)
銀河王、サドンダスと共に3体セットで販売です。


戦闘員?なので複数対応で、今回初のコンパチブルキット。
代表的な2種のポーズから選べます。



劇中ではちらっとしか映らないですが、
フルコンプ目指すなら外せません。
タイツ地の怪人から宇宙服造形、シワに苦労しました。




2015年7月26日日曜日

1/15ネオショッカー怪人2015年版

いよいよ明日ワンフェスです。

原型から複製、パッケージからサンプル塗装まで
全部一人でやった1年分の成果発表会。
一度に11体の怪人が並ぶのはそう無い機会だと思うので
是非4−13−8までお越し下さい。
ワンフェス1/15ライダー怪人

• 1/15 コブランジン&ナメクジン 2体セット  6400円
• 1/15 カニンガージン&サンショウジン 2体セット 6400円
• 1/15 アリジゴクジン&アオカビジン 2体セット 6400円
• 1/15 アブンガー&ドロリンゴ&ザンヨウジュー 3体セット 9500円
• 1/15 マントコング&タコギャング 2体セット 6800円
twitterやblog見てちょっと気になる?って思った方も見るだけでも是非。

今までご購入頂いてる方に行き渡る位の数は持って行きますが、
多くの方に手にして欲しいので
午前中はお一人様各1点販売とさせて頂きます。
(まぁ、保存用と組立用2つなんて人もいないと思いますし、転売しても儲からないですし…)

尚、申請数は5種類のキット全て同じです。
人気ある怪人が出ると思いますので万が一売り切れの際はご了承ください。


あと、今回サンプル急いだのでチラシを作りました。
キットには完成見本写真が無いので、
上の画像と過去のキットもカタログ風に並べてます。
卓に置く場所が無いので、欲しい方は声かけてください。



これから灼熱の地へ向かいます。
ワンフェスでお会いしましょう!

2015年7月25日土曜日

1/15 ザンヨウジュー

1/15 スカイライダー怪人シリーズ049

ザンヨウジュー

新・仮面ライダーの第49話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。
ザンヨウジュー
アブンガードロリンゴと3体セット販売です。


ザンブロンゾ以来?の三葉虫怪人。
手や胸のヒダが多くて面倒でしたが、非常に立体映えしてお気に入り。
右手の溝とシワの違いがスチール通りに再現出来て満足。
微妙な色の組み合わせで塗装は大変ですが、
カッコいいですヨ。

2015年7月24日金曜日

1/15 タコギャング


1/15 スカイライダー怪人シリーズ035


タコギャング

新・仮面ライダーの第35話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。

タコギャング
マントコングと2体セットです



ワンフェス直前発表!
マントコングが出た時点で予想した方も多いでしょう。
(これで違ったら相当顰蹙を買いそう)
初のコンビ怪人セット販売、どちらもボリュームたっぷりです。

タコゲルゲ、タコヤマブキなんて怪人もいますが、
ライダーシリーズ初(?)のタコ怪人。
頭等結構な大きさですが、
一番大変だったのは複雑に絡む足と吸盤の多さ!
足はタコだけあってちゃんと計8本あって、
別パーツでも6本、複製も大変です。



吸盤は気泡を含み易く組み立て難易度は高めです。
かなりの数抜いて、その中でも良いものだけを持って行きますが
でも、やっぱり気泡は残るのです…
リペアパーツの同封もしていますが
エポパテで埋めたり、伸ばしランナーとか、ゼリー状瞬間接着剤とか
いろんな方法があるので、その辺はガレージキットの醍醐味って事で
暖かい目でよろしくお願いしますm(__)m

2015年7月23日木曜日

1/15 マントコング


1/15 スカイライダー怪人シリーズ034

マントコング


新・仮面ライダーの第34話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。


マントコング
タコギャングと2体セットです


ワンフェス直前発表!
コングなのに雪男っぽい風貌の怪人
ボリュームあって強くて人気ありますね。
全身白ですが黒で墨入れすると汚くなるので
グレーをお勧めします。
全身の毛はファーとか貼付けても面白そうです。



2015年7月22日水曜日

1/15 アブンガー

1/15 スカイライダー怪人シリーズ047

アブンガー

新・仮面ライダーの第47話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。

アブンガー
ドロリンゴ、ザンヨウジューと3体セット販売です。


旧2号辺りの怪人を彷彿させるデザイン。
スカライダー最後期は優れたデザインの怪人が多くて好きです。
大きな目が特徴ですが、正面、横と見る角度で表情が変わるので苦労しました。
あと触手(口吻)のモールドも大変で何度も試作を作成。
羽根はスチール通りの柔らかさが出たかな?

2015年7月21日火曜日

1/15 ドロリンゴ

1/15 スカイライダー怪人シリーズ048

ドロリンゴ

新・仮面ライダーの第48話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。

ドロリンゴ
アブンガー、ザンヨウジューと3体セット販売です。


ライダー初?ヘビ獣人以来の手の無い怪人。
名前の通りドロドロしたアメーバ状でニセスカライダーに変身。
粘土のかたまりで簡単そうに見えるけど
ヒダとか多く単調にならない様に作るのが結構大変。
顔も左右隠れている分、イメージよりも大きいです。
また劇中ブーツを履いた足がちらっと見えるので
中の人の足も一部再現してます。
(スカート中は買ってからのお楽しみ?)
牙は別パーツなので折らない様に注意してください。

2015年7月20日月曜日

1/15 アリジゴクジン

1/15 スカイライダー怪人シリーズ013

アリジゴクジン

新・仮面ライダーの第13話に登場するネオショッカー怪人。

レジンキャスト製未塗装組み立てモデル。

7月26日ワンダーフェスティバル2015夏

卓番号4-13-8、NorthStar/DeadPoolで販売。

アリジゴクジン
アオカビジンと2体セット販売です。


形が決まらず、顔を3度も作り直した怪人。
表面はツルンとしてるんですが、問題は模様。
スジボリ出来るほど単純じゃないし、塗るにも大変…
って事で前後の胸部分はシールが附属します。
それでも塗装は今までの怪人の中でも超難関。
濃淡の微妙なボカシが多く塗っても塗っても決まらず、
もうコレだけサフで並べようか?って思った程。
セットのアオカビジンの塗装が楽な分、是非チャレンジを。