注意!警告!

本Blogの全ての画像は画面キャプチャ禁止、転載禁止です。他サイトへの転載、Youtube等での無断使用、生成AI等に使用した場合等は相当の対価をお支払い頂きます。(アクセス履歴、IPアドレスは取得済みです)
All images on this blog are prohibited from being screen captured or reproduced. If they are reproduced on other sites, used without permission on YouTube, or used in AI generation, you will be required to pay a reasonable fee. (Access history and IP addresses have already been obtained.)
本博客所有图片均禁止截屏或转载。如需转载至其他网站、未经授权在YouTube上使用、或用于AI生成,我们将收取合理费用。(访问记录及IP地址已获取。)

2019年4月20日土曜日

本申請直前!

平成も残り10日、それと同時に本申請締切まであと10日
世間が令和ブームに沸く中ひらすら原型磨く作業中です。


新兵器?キュービトロンとフルキットブルー
磨耗が少ない布ヤスリと絶賛されてたけど、
各1ロール3千円以上だったんで躊躇してたら
偶然バラでセット売りしてるの見つけたんでお試し購入。
(タミヤサイズ5枚で千円だったんで5倍!)
使った感じは…
確かに長持ちしてペーパーの5倍以上だけど
普段使ってる布ヤスリの2.5倍位長持ちの感じ。
金額に見合うかどうかは交換のストレスとの相談かなー?
120番くらいでレジンとかファンドガリガリ削るには凄い良いです。


予備申請の結果は出揃ってて
東映物は無事全て許諾(と言ってもアイテム名だけなんで原型次第)
勲章が小さすぎて見えなーい!

レオの円盤生物も許諾
ガシャポンサイズ、セット販売ですが1個あたり千円代とお手頃価格の予定
しかもやるからにはコンプしたいなぁ。


が、詳細は伏せますが1アイテムは7年目にして初のダメかもよ?
一応本申請は見るけど保留ねって状態のがあって、
えー?今まで散々作って許諾貰ってた物だったのに突然?って事で動揺中。
せっかく作ったのになー、1枠無駄にしたく無いなーって感じで
許諾を祈るばかりです。

2019年3月25日月曜日

ワンフェス2019夏当選!

ワンフェス2019夏、無事に当選しました!

次回は
仮面ライダーストロンガー
スカイライダー
ウルトラシリーズ(ガシャポンサイズ)
キカイダー01(余力次第?)
と、特撮物色々、バラエティに取り揃えて申請中!


いやー、良かったよかった。
っと安心する間も無く、本申請まであと1ヶ月!


許諾が出た際はよろしくお願いします!

2019年3月16日土曜日

当落発表10日前

 WF2019夏は予定通りに申し込み完了。
結局締め切りギリギリまでラインナップや個数価格を悩みに悩んで登録。
で、当落は26日頃なんでまだ10日もあるんですねー


当落が決まればそこから1ヶ月で本申請!なので
落ちる事は無い前提で今のうちに進めてる訳ですが
今回は東映物だけじゃなくて円谷物も入れました。

えー?東映は夏しか出来なんだからせっかくの枠を無駄にしなくても…
って意見もあるでしょうけど、何度も書いてる通り
いくら多く作っても複製の時間が短くてねぇ。
その点円谷は実質1ヶ月以上早く、
ぶっちゃけ自信があれば予備申請でOK出た時点で?)
複製が可能なので2本立てで。


レオからガシャポンサイズのやつ
結構立体化されてるけど、どれも可愛いからか
アレンジ入ってるのが多いんですよね。
(ソフビも寸詰まりの気がするし)
こっちはディフォルメ無しで劇中の写真に忠実な感じで


こっちはプラ板工作
何これ?でしょうが円盤とかじゃ無いとあるパーツ
左のは上下逆です。






2019年3月4日月曜日

ワンフェス締め切り間近

ワンフェス2019年夏の締め切りが木曜日
冬に休んだ分夏は気合を入れて行こうとは思ってるのですが
それでも申請する物が決まらない…


毎晩途中まで出来てる原型を眺めて
コレとコレを申請決定、んー、でもコレは複製が大変そうだなーとか
残り1枠、無理して何か入れたいけど時間的に難しいか?
ダメ元のをお試しで申請してみるのもアリかも?
他に”怪獣”も作って見たいなー
などなど、半年前から何やってたんだて感じで悩み中。

で、作りかけてはいたけどイマイチピンとこないで中止にするものも

前回のBlogに後ろ姿が出てたコレも並べたかったけど”来年以降”かなー?


あと3日ちょいだけど、その後抽選、本申請になるので
ラインナップは新元号になってからですね。
(と言いつつ既にホテルも押さえて行く気満々)
乞うご期待!

2019年2月6日水曜日

ワンフェス2019冬はお休みです

もう時期ワンフェスですねー
何度か書いてますが、あれ?そう言えばNorthStarは冬何出すの?
ってこのblog見に来た方もいるでしょうから、再度お知らせ。

ワンフェス2019冬お休みです

それでも見にだけでも言ってみようかなー?と
何度も飛行機のチケットの値段見たりしたけど
日帰りだと昼過ぎに着いて滞在3時間で帰る事になるし
今回3連休の真ん中でホテルも高い!って事で断念…

その分2019夏はじっくり煮詰めた原型たちで参加予定なので
よろしくお願いします。

:

なんて言ってるけどまだまだ申請内容検討中。
あと1ヶ月しか無い!
作りかけばっかりが増えていく…

2019年1月27日日曜日

Mr.クレイハードタイプを試す

年明けに買ったMr.クレイハードタイプ

ファンドに変わる素材になるか?って事で
これだけで何か作ってみようとチャレンジ。


ファンドと比べるのもどうかと思うけど同じ石粉粘土って事で比較。
最初に結論から言うと
ファンドでもスカルピーでもエポキシパテでもそれぞれに特徴があって
長所短所もそれぞれ。
さらに大きな要素に「慣れ」って言うのがあって
その要素を抜いてのレビューは難しく
結局慣れた方が良いって事になってますが、その辺はご了承を。


柔らかさ
ハードタイプって言うからしっかり硬いかと思いきや
ファンドより柔らかいのに驚き。
なので細かい部分を作ろうと思うとコシがなくヘナっとなる感じ。

伸び
柔らかい分ファンドより良く伸びます。
マントとか芯に薄く粘土被せて表面処理に向いてるかもしれません。
ヘラを押した感じはファンドとそう違いはないです。

盛り足し
これもファンドとは違った特徴で
乾燥した部分に盛り足そうとした場合、そのままじゃまず付かない。
当然ファンドも剥がれ易いけど、それより顕著。
どっちも下地に水付けてから盛るんだけど
ファンドよりも水の吸収が悪く表面が水を弾く感じ。
そしてぬるっとするのです。
なのでファンドの感覚で水つけて盛ると、その部分が滑って付かない。
わずか数秒なんだけどその間指で慣らしたり染み込むまで待つので
作業効率がちょっと引っかかる感じに。

削り
柔らかい分だけ乾燥後は軽くて削りも柔らかい。(密度が荒いのか?)
ナイフでザクザク削るのは楽。

作業の合間にここまで作ったところで挫折…


結果使いながらも、うーん、ファンドに戻りたいなーって思う事多数。
最初に書いた慣れの部分が大きいけど
それを差し引いても今後ファンドからこっちに変えよう!
とまではならないのでした。

(いや、最初からこれしかない、これだけ1年も使ったら良い素材だと思いますよ。っとフォロー)

2019年1月15日火曜日

寄り道いろいろ

成人式も終わった頃に今年最初の投稿ですが
本年もよろしくお願いします。


冬ワンフェスまであと1ヶ月切ったとか見たけど
夏のアイテム選定まであと2ヶ月、本申請まであと4ヶ月しかない。
その割に出すものは決まってないし原型は進まないし困ったもんだ。

そんな焦りとは裏腹にやってる事と言えば…


表面処理に煮詰まった岩石の人の
後ろに並べて見たくなって部下を作ってみる。
ん?後ろの人の方がカッコいいぞ?

デルザーの魅力の一つ、怪人毎の専用戦闘員!
楽しいよねぇ。


あとデルザーと言えば謎の奇岩山とかも!


Mr.クレイ(ハードタイプ)
こっちは試しに買って見たクレオスの新製品
何かちゃんと作ったらレビュー書くけど
とりあえずざっくりお試し造形


触った感じはハードタイプなのにファンドよりも柔らかい!

その分よく伸びてボソつかないけど、水付けると結構ぬるつく。
削った感じはファンドと同じかな?
芯よりも表面仕上げに向いてる感じかも?